■第10回「浪花撫子」〜お茶会〜レポート■
●日 時:2003年1月19日(日)13:30〜16:30 ●場 所:プラネットステーション・ミーティングルーム(大阪府立青少年会館隣) ●テーマ:「企業ディスカッション」 ●参加者:11名(うち初参加3名) 仏語教師、社会保険労務士、SOHO、会社員など 13:50〜浪花撫子の趣旨説明&近況報告 13:55〜参加者の自己紹介&近況報告 15:10〜休憩 15:25〜企業ディスカッション 今回は、企業の方を中心に進行役をお願いしました。 ※参加者、差し入れのお菓子とお茶をいただきながら、 お茶会が始まりました。(ごちそうさまでした!) ●浪花撫子の趣旨説明と近況報告 ・ 浪花撫子一周年にあたっての報告・今後の活動予定報告。 ・ 仕事のPRのみが目的のような方はご遠慮いただいております。 ・ 会員の方々に、安心して参加して頂けるように、ネットワークビジネス・ 押し売り・宗教・政治団体・人格改造セミナーなどの参加者禁止についての説明。 ●初参加の方 ・ シンクタンクの経営コンサルタント ・ フリーライター&仏語教師 ・ 去年起業、オリジナルバッグの企画〜販売まで ●参加者の自己紹介&近況報告から抜粋 ・ 厄年なので、厄払に行った。 ・ 初詣に住吉大社に行った。 ・ 最近、歌舞伎に凝っている。 ・ 最近、香港とハワイに海外旅行へ行った。 ・ 結婚式の2次会でDVDが当たった。 ・ 語学の習い事の後、お茶会に参加。 ・ 仕事で貫徹のままお茶会に参加。 ● 「企業ディスカッション」 前回は司会者が参加者にコメントを求めて順番に発言していただきましたが、 今回はフリーディスカッション形式で行なわれました。 ※メーカーさんより、聞いてみたいことを随時、投げかけていただきました。 ●机の上に並べていただいたサンプル品を見ながら一言づつ ●使用説明書は読むのか? ・ 使い方がわからない時は読む。 ・ 保管する人はいなさそう。 ● まとめ 今回は、フリーディスカッション形式にしてみましたが、 次々と参加者から率直な意見が飛び出し、いい雰囲気で盛り上がっていました。 メーカーさんも2回目の参加で、緊張もほぐれ、参加者からよりよい意見を聞き 出していただけたと思います。 ●ディスカッション終了後 ・ 参加者の皆さんには、サンプル商品をお持ち帰りいただきました。 ●浪花撫子メンバー参加によるメーカーさん主催ディスカッションが2月に 梅田にて開催されました。 ●次回、浪花撫子第8回お茶会ご案内 ・ 日時:3月15日(土)13:30〜 ・ 場所:森ノ宮プラネットステーション 以上 ![]() |