■第20回「浪花撫子」〜お茶会〜レポート■
●日 時:2004年1月12日(祝)13:30〜17:00頃 ●場 所:プラネットステーション 2Fミーティングルーム ●参加者:8名(うち初参加2名) 秘書兼通訳・翻訳、税理士、会社員(建設会社)、事務職員(専門学校)、 会社員(コンピューター関連会社)、フリーMC、CADSOHOなど 13:35〜 ●浪花撫子の説明 東京本部(戦略研)=関西支部(たくまろ)=分科会(浪花撫子) 各会での動きなどについて。 13:45〜 ●簡単に自己紹介 ・一人暮らしで、一人で仕事をしているため、外部との交流をはかりたい。 ・第1回お茶会より参加。学校を卒業してから、ほとんど同じ会社で働いている。 ・第1回お茶会より参加。去年3月に結婚して初めてのお正月。料理中に手を切る。 ・インターネットで検索して初参加。 ・2回目の参加。コンピューターのシステム開発会社勤務。 ・インターネットで検索して初参加。女性だけの会でおもしろそう。 去年9月末で会社を辞めて、自宅で開業。 ・ラジオコミュニティーの番組担当。去年インターネットラジオの会社設立。 ・今年は仕事面では初心に戻って、営業面に力を入れたい。得意先が倒産した。 14:20〜 ●フリートーク ・雑貨が好き。2万ちょいで活力鍋を買った。 ・電気よりガスで炊く方がご飯がおいしい。 ・明石のたこの干物ご飯を作ったらおいしかった。 ・明石焼きのおいしいお店を発見。 14:35〜 ・他己紹介 (2人づつペアになってお互いの話しを5分ほど聞き合い、 その後相手の紹介をする。) 15:30〜 ●休憩 15:35〜 ●今年の目標 *外部に向けてのメールマガジン発行準備 ・内容について(各メンバーがコラム担当) ・2ケ月に一度の発行 ・まぐまぐなどの媒体を使う ・編集長などの役割分担 すでに編集長はご指名あり? ・企業PRなどについてはコアメンバー、コラムを書いて 下さった方々を優先とする。 ・外部からのPRがあれば広告料掲載料をとる。 ・メンバー全員、なんらかの形で参加を目指す。 *お茶会 メンバートーク(3月スタート予定?) ・参加者全員が何らかの発言者となる ・社会保険労務士さん、SOHOメンバー、税理士さん他。 ・OLさんが発言者の場合は、1回のお茶会で二人が発言する。 ・読書・着付け・旅行・グルメ・雑貨・子育てとフリートーク形式。 3月以降、割り振りを決定できればと思います〜。 *お茶会 外部講師 ・たくまろ、本部、メンバーさんからの紹介の講師をベースとする。 ・コーチング、保険、お料理・雑貨のプロ、アロマテラピー メイクアップアーティスト、子育て、健康法、話し方、 カラーコーディネートなど希望あり。 ・男性講師の受け入れについては全員一致でオッケーとなりました。 *体験講座 簡単なメイク、アロマ、フラワー、ビーズなどの体験講座 (すでに人脈があるので準備が整えば稼動オッケー) *イベント企画 ・新年会、温泉、花見、グルメ、番組観戦など体験もののイベント企画が欲しい。 これについては、シーズンごと、単発ものとする。 *各企業モニター *MLの参加規定 ●今後の対応 メールマガジンの細かな規定を決めること。 雑多な人が参加する恐れがあるので、今後もネットワークなどの 参加者への注意が必要。 メールマガジン、メンバートークなどで参加意識を高めて頂き、 意識の共有を今後もはかっていく。 体験講座については、すでにある人脈で開催可能だが、講師代金、 材料費などがかかるため、通常のお茶会では行わずイベント企画 として開催して行きたい。 細かなイベントは、会員同士の交流をはかるための重要なものと されるので、シーズンごとに開催していく予定。 各企業モニターについては、守秘義務や金銭が絡むため、今後は 慎重に進めて行きたい。 ●来年以降の目標 ・メンタル部分で支えあえるネットワーク作り ・企業への提案&提携 ・子育てものを取り入れていきたい。 ・東京に支部を作りネットワークを広げる 16:50〜 ●まとめ ・2年間、毎回お茶会に参加できて良かった。 ・お客さん状態のお茶会参加から、少しづつ進歩したい。 ・ネタが少ないが、いろいろ話せるようになりたい。 ・初参加でどんな感じかなっと思ったが、楽しくてうちとけやすかった。 ・2回目の参加でも撫子についての意見を聞いてもらえた。 ・今年一年のイベントについて興味がある。 ・撫子の活動について具体的に提示できるようになってきた。 ●次回、第14回お茶会 3月20日(祝)13:30〜17:00頃 以上 |